ハロー、オタクキッズ諸君。
先日、結構イイところの中華料理屋でランチ食ってたら、ガンダムUCの例のBGMが流れてて麻婆豆腐が喉に詰まりかけたわ。
あれを聞いた途端に淫夢くんの顔が思い浮かんでヤバイね。
まずブログの更新してなくてすまねぇ。
最近オタク絵の練習にハマって、そのあたりちょっと更新する余裕がなかったぜ。
まあ、Twitterのアカウントも凍っちまってほむらちゃんモード(Twitterという名のワルプルギスの夜と戦うもあっけなく殺される様子)になってるから、多少は更新する機会が増えるはずだ。
一応オタク絵の進捗記事を書く時は、過去の記事も読み返してから書いているんだが、よくもまあ好き放題書いていやがるよ。
この三ヶ月はモチベーションが半端なくて、睡眠時間削って絵を描いていた時期もあった。
もちろん、三ヶ月ずっとそれをブッ通してるわけじゃないし、モチベーションがあるといっても、波もあるので枚数的にはボチボチかも。
でも久々にオタク絵をシバくのが楽しいと思いながら描けたかな。
詳細については都度都度書いていく。
あと、今回はずっと塗り練習という名目でバストアップしか描いていなかった。
一生バストアップしか描かないのは『手が苦手で意地でも手を画面(絵の中)に映そうとしない初心者』みたいでダサいけど許せ。
- 取り組んだ練習
6月
前回の記事では油絵やらデッサンやらほざいていたけど、その練習の分量を減らしてアニメのトレスにも手を出していた。
理由は簡単、エリチを完璧に描いてみたいから。
出来るだけアニメや公式絵に近い絵が描きたい、それだけだ。
エリチだけでなく、はなまるちゃんや鞠莉もありえんクオリティで描きてぇ。
ただ、ラブライブはデザインにクセがあって似せるのがめちゃくちゃ難しい。
目とか特に難しく、どうすれば少しでも近づけるのかと研究していた。
基本的な練習もやっていたけど、ラブライブのトレスがメインになっていたかなぁ。
トレスはタブー視される風潮があるが、段階を踏めばかなり有効な上達方法だと俺は思っている。
もちろん、絵を描き始めたばかりの人がトレスに励んだところであまり意味はないだろうけど。
7月
厚塗りの練習。
詳細はオタク絵の項目で書く。
8月
そもそもあまりオタク絵がシバけていない。
プロのアニメーターが描いている作画の様子や、漫画家の作画風景を映した動画をひたすら観ていた。
- シバいたオタク絵ども
2018-06-14
COJのシャドウメイジ。リナとシャドウメイジと、wlwのシャドウアリスは一年に一回は必ず描いている。
オタク絵シバいてるオタクなら必ず一人はいるだろ?毎年同じ時期に描いているキャラってやつ。 ある意味、自分の画力をチェックする試験紙みたいになっているキャラというか。
まあ、線画太目で描いた方がいいかもと思って意図的に太くしてみたけど、塗りがヘタクソだからますます泥臭さが増しただけだった。皆も気を付けてくれ。
因みにこの後にエリチの絵をシバいたけど、あまり可愛く描けなかった上に、皆に見せることすらも恥ずかしいゴミになっちまったから載せられねえ。
まあ、ここに載せてるオタク絵なんて改めて見せるとなると全部恥ずかしくなるレベルだけど、絵里だけは特別さ。俺が下手だと思った絵はぜってぇ皆に見せたくねえのさ……。いつか皆に俺自身が納得出来るようなパーフェクトなエリチを見せてぇな。


2018-06-26
アマガミの絢辻さん。描いている時は上手いこと描けているつもりだったんだけど、完成してみたらやっぱりヘタクソだ。いつものことだけど。
そしてこの絵は上手い人らに添削してもらって色々とアドバイスをもらった一枚でもある。
俺のこんなしょーもないオタク絵を添削してくれた人は、俺の未熟な部分を言葉にして指摘し、丁寧に赤ペンもしてくれた。
しかも俺が誤魔化して描いたところや、手を抜いたところも完璧に見抜いて指摘した。
素直に「こ、この人には敵わねぇ・・・」と思った。
そして俺はその人の添削のおかげで今まで見えなかったものが見えた気がした。
DIOと戦っている承太郎が初めて時止めを使えるようになった時、「お前もこの時止めの世界に入門してきたか」ってビビっていたけど、あの時の承太郎が今の俺だ。
まあ、まだほんの片鱗に触れただけ。というか触れた気がするだけなんだけど。
2018-06-28
言わずもがな俺達の絢瀬絵里、エリーチカだ!!!
2chで拾ったやつで、曰く「室田くん(ラブライブのキャラデザ)のエリチカ絵」とのこと。
それをトレスネタに使わせてもらった。
こんな感じのトレスを何枚も何枚も描いていたけど、トレス絵をアップしても面白みはないからな。そう大量にアップするつもりはない。
お前ら侮っているかも知れないけど、トレス絵と言っても、案外上手い下手出るからな?
下手なやつは線がガタガタだし。俺も線がガタガタだけど。
あとトレスに関しては「速く、綺麗に」を意識して描いてみたんだけど、このレベルでも40分くらいかかっているからね。
慣れれば半分くらいにまで短縮出来そうな気がするんだけど、本当に気がするだけ。
2018-07-02
これも2chで拾った絵をトレス。それに色を塗ってみたもの。
誰が描いたかも分からないものをトレスして載せるのってアウトだったりする?
アニメーターが描いたやつかなって思ってるんだけど、誰が描いたか分かる人おる?
2018-07-03
COJのフェンリル。
俺が描いてきた中でアザゼル以来、初めて自分が納得出来たオタク絵。
線画自体は少しずつ描いてはいたんだけど、色を塗る踏ん切りがつかなくて下塗りで終わっていたやつ。
この絵は、例の添削の人を驚かせるつもりで頑張って描いた絵だった。
その人にこの絵を見せたら「別人みたいだ」と言われて本当に嬉しかった。
思えば、絵を描いていてブログ読んでくれる人やフォロワーからたまに褒められることはあっても、自分よりも格上の絵師から直接指導を受けて、ストレートに褒められる経験はなかったからガラにもなく感動しちまった。
でも「これで完成度50%くらい」とも言われた。
それを言われた時は「マジすか?!厳しすぎるだろ…」って思ったけど、今改めて見たら確かに粗いし完成度は50%程度の絵。
『上手い人間から見ればまだまだ途中の絵でも、下手な人間から見ればもう十分に仕上がって見える』っていうアノ現象あるじゃん?
アレを実際に体験すると「絵が上手い人は住む世界が違うな」と思い知らされるね。
因みにこの絵も丁寧に添削してもらった。やっぱ上手い人は本当に住む世界が違うわ。
他の人にも丁寧に添削してもらって、色々な視点で自分のオタク絵を見つめ直すことが出来た。
添削してくれた人達には頭が上がらないね。とにかく感謝。
2018-07-05
少女前線改めドールズフロントラインのS.A.T.8をシバく。
結構途中までは色も塗って頑張ってたんだけど、泥人形みたいになったのと全身のバランスが気持ち悪かったのとで、完成を待たずに投げた。
2018-07-10
ラブライブサンシャインで、鞠莉同様、俺が死ぬほど愛しているはなまるちゃんのオタク絵。
オタク達の間では『ギャル木田』と呼ばれているやつ。
いつか完成させるつもりでシコシコ描いていたけど、線画に移る前に飽きてやめた。
いや、まあこの絵にウンザリして飽きたわけではなくて色々と違う絵を描いてみたくなったから。
2018-07-18
wlwの深雪乃のオタク絵。
特にコメントがあるわけではないんだけど、こういう塗り方だとまだまだ全然自分が思い描いている像に近付くことすら出来ないなぁ。
元々のキャラが、日本美人風ののっぺりした顔だから余計に難しく感じた。
2018-07-21
Pixivで全く見知らぬロシア人に「この女の子描いてくれない?」と言われて描いたやつ。
ふじさきファミリーの一員であるらあつくんに調べてもらったところ、ロシアの何かの団体のマスコットキャラ?らしい。名前は『アルファ』。
Wikipediaの『ウィキペたん』とか、ニュー速の『やる夫』、『日本鬼子』みたいなもんちゃうかな。知らんけど。
ぶっちゃけ、好きでもない全く知りもしないキャラを描くのって結構シンドイね。
途中からは本当に苦行だったし、ロシア人もレスポンスなくなったから、もういいやと思って切り上げた絵。
おかげでお世辞にも丁寧とは言えない絵になってしまったけど、まあいいか。
2018-07-27
モンハンのディアブロス(のつもり)。
今でこそ女の子のオタク絵ばかり描いてるけど、実は俺はドラゴンとか竜やら、餓鬼臭いものに未だにグッとくるんだよね。
と言っても、結構このあたりにはこだわりがあって、ハースストーンやシャドウバースみたいなドラゴンはあまり好きじゃないんだよ。
モンハンもせいぜいディアブロスとガノトトスが好きなくらいで、他のモンスターのデザインは全然グッと来ないんだよね。
俺のドラゴンに対する嗜好は、ナムコのアケゲー『ドラゴンクロニクル』の影響をモロに受けてるんやろなぁ。
脱線したけど、とにかく一回こういうモンスター系を描いてみたくてシバいたやつ。
背景は本当に未熟過ぎって見てられないし、本体は本体で、質感が全く表現出来ていないから絵としての完成度はかなり低いと自分でも思う。
でも、色々と学びながら描けた一枚なので、そういう意味では満足しているし、シバいて良かったオタク絵の一枚だと思う。
2018-08-18
sin七つの大罪のレヴィアタン。
この絵のラフを描いたのが7/27なんだけど、8月はじっくり描く機会がなかったのもあり完成したのがつい最近。
あまり時間をかけすぎるとオタク絵そのものに飽きてしまうけど、この絵も途中から飽きてしまったやつ。
色塗りもさっくり終わらせて、さっさと切り上げてしまった。
影とかもかなり適当。(陰影については今後も勉強していかなくちゃあな。)
適当と言えば、俺は「こんな絵をじっくり描くよりも、もっとデッサンとか背景とか練習してぇんだよ!」って一回思っちゃうと投げ出しちゃう癖がある。
好きな絵を描いている時はマジで楽しいけど、一回でも「こんな絵より基礎練習じゃね?」って思ってしまうと、謎の焦燥感に駆られてどうしようもなくなるんだよな。
そうなっちゃうと完成間近でも平気で投げちゃう。悪癖だな。
載せられそうな絵は以上。次はもっと基礎練習を頑張りたいな。(毎回言ってるけど)
- アニメ私塾
以前Twitterで「コレどう思うよ?感想を聞かせてくれ(要約)」って言われて、次の進捗記事でまとめて書くわってことで保留にしてたネタ。
「そもそも何で俺に?上手い人に聞いた方が良くないか?」とも思ったけど、邪悪なひねくれオタクの意見が聞きたかったのだろうか。
(俺もアカウント凍結されちゃったし、言った本人が気付いてブログを見てくれてると良いが。)
で、その感想を求められたネタっていうのが今流行りの『アニメ私塾』が出した教本について。
そもそも『アニメ私塾』とはなんぞや、というところから説明する。
『アニメ私塾』とは、室井康雄っていうアニメーターが“無料で”絵の描き方を教えているYouTubeチャンネル。
多分オタク絵をシバいてるヤツなら、知らん人は居ないんじゃないかなっていうくらい今界隈ではかなり有名。
俺自身アニメ業界については疎いんだけど、作画監督や、エヴァの映画原画とかもやっていたような人なので、全くの馬の骨というわけではなく、経歴も指導者として信頼に足る人物なんじゃないかなと思う。
というか実は俺、かなり前からチャンネル登録してて““古参””のファンだから、動画は全部観てるんだよね。
癖のある人だからによって好き嫌いはありそうだけど、それ込みでも親しみやすい人柄だと思う。
で、問題の教本だが、本屋でサラッと読んだ感じ、動画になっていることをそのまままとめただけ。
というか、Amazonのレビューでも散々指摘されているし、室井氏本人も動画の内容をまとめた本って公言してるからね。当然といえば当然なんだけど。
ただ、動画は冗長で諄いところがあるので、それをまとめて見やすくしただけでも十分価値があると思う。
つーか、絵を描くたびにいちいち動画を再生するのも面倒だしな。
既に絵の勉強を始めて人体やら何やらを学んでいる人にはそこまで目新しさはないけど、
1から絵の勉強を始めますって人には良い本だと思った。
俺も実際に買ったわけではないから強く勧めるつもりもないけど、取り敢えず一回動画を観て、「目からウロコの情報ばかりだわ…」って思ったら買って損はないんじゃないかな。知らんけど。
- 鵜呑みにするなよ
オタク絵の上達を目的としているなら、何でもかんでも鵜呑みにするのはよくねーなと思った。
俺は上達目指して練習している人等を画力問わずフォローしていたんだけど、
絵の描き方でも精神論でも何でもいいんだけど言われたことを鵜呑みにするのはマジでやめておけ。
俺もこのブログで好き放題言いまくっているけど、自分で試したり納得いく答えを出したうえで好き放題言っている。
練習方法についても、一般的に見たら意味不明なことを勧めていたり、王道を否定しているかも知れない。
『何事もまず自分で試してみる』という根性で皆もやっていこう。
どんなに偉いヤツが何を言おうと、あまり妄信するなと皆に言いたい。自分の感想を大事にして欲しいもんだね。
自分よりも絵が上手いからと言ってそいつが絶対に正しいとは限らないからな。
普通に自分が糞だと思ったらさっさと切り替えた方がいいかも知れないね。
俺も“取り敢えず試してみる派”だけど、「自分には合わないな」と思ったらすぐに止めてるわ。
今の時代、情報が溢れまくってるし、上手くなる練習方法なんて腐るほどある。
皆も行き詰まったら、柔軟にやり方を変えてオタク絵練習してくれよな。
そんなつまらんことで悩んで絵描くのやめたらもったいないからね。
(つーか、この記事に書いてあることすらも鵜呑みにするなよ!!)
ごめんな、好き放題書きまくってたら支離滅裂なアホみたいな記事になっちまった。おクスリ💉キメた危ない人みたいな文だけど、もう2時だし、ここらで切り上げるわ。気が向いたら文を整理するわ。
アデュー、オタクキッズの諸君。
過去記事
今まで俺が描いたオタク絵の成長記録。 - ふじさきゆうやのブログ
今まで二年間のうち実践したオタク絵の練習方法と、実践した感想 - ふじさきゆうやのブログ
最近のオタク絵と画力向上の進捗。(9〜11月) - ふじさきゆうやのブログ
iPad ProとApple Pencilが絵を描くにあたりどれだけ役に立って素晴らしいか。 - ふじさきゆうやのブログ
最近のオタク絵と画力向上の進捗。(2017年12月〜2018年2月) - ふじさきゆうやのブログ
最近のオタク絵と画力向上の進捗。(2018年3月〜2018年5月) - ふじさきゆうやのブログ
最近のオタク絵と画力向上の進捗。(2018年6月〜2018年8月) - ふじさきゆうやのブログ
【その1】最近のオタク絵と画力向上の進捗。(2018年9月〜2019年4月) - ふじさきゆうやのブログ